当研究所副理事長の後藤道夫先生が共同代表を務める福祉国家構想研究会の公開研究会の案内をいただきましたのでご紹介します。
岸田政権の「新しい資本主義」とは何か。これからの運動をどうするか。
福祉国家構想研究会がお送りする公開研究会です。
どなたでもご参加いただけます。
- とき:2023年12月2日 (Sat) 13:15~16:45
- 会場:全労連会館ホール
詳細は下記チラシ、福祉国家構想研究会のお知らせをご覧ください。
https://www.shin-fukushikokka.org/site/?p=689
チラシ (
PDF)
日本医療福祉政策学会・第6回研究大会の開催をご案内いただいたのでお知らせいたします。
日本医療福祉政策学会ウェブサイトはこちら(http://jshwp.org/)
=====================================
以下チラシより
日本医療福祉政策学会第7回研究大会
大会テーマ「災害と医療福祉-歴史と現状、課題」
- 日時: 2023年11月18日(土)
- 会場:明治大学駿河台キャンパス リバティタワー15階 1153教室
- 日程:(※時間変更する場合もあります)
- 10:00~11:15 研究交流ワークショップ
科研費の構想・作成・獲得・執行の各段階についての意見交換-※オンライン配信なし
- 11:20~12:00 一般演題
- 12:00~13:00 昼食休憩 (幹事会)
- 13:00~13:40 総会
- 13:45~16:45 研究大会シンポジウム
詳細はチラシ(PDF)をご覧ください。
下記の通り定期総会と20周年記念シンポジウムについてご案内申し上げます。記念シンポジウムは参加費無料、どなたでもお申し込みいただけます。
2023年度定期総会およ20周年記念シンポジウムのご案内
- 1. 日時: 2023年6月17日(土)
- 13時30分~13時50分 定期総会
- 14時00分~16時30分 記念シンポジウム
- 2. 場所: 明治大学リバティタワー10階1103教室(東京・神田駿河台)、およびZoomミーティングによるオンライン併用
- 3.総会議題:
- (1) 2022年度事業報告及び決算承認の件
- (2) 監事監査承認の件
- (3) 2023年度事業計画及び予算承認の件
- 20周年記念シンポジウム「非営利・協同の20年とこれからの社会」
これからの日本社会を俯瞰し、非営利・協同セクターの可能性や課題を考える機会にしていきましょう(参加費無料、会員以外も歓迎します)
- ○コーディネータ:八田英之副理事長
- ○報告(各30分)+ディスカッション・会場質疑(15分)
- (1) 中川雄一郎・研究所理事長「非営利・協同の20年と沖縄」
- (2) 後藤道夫・研究所副理事長「日本の労働・貧困の課題とケア領域からのアプローチ」
- (3) 増田剛・全日本民医連会長「民医連70年と非営利・協同の今後」
- 申し込みはこちらのフォーム(https://forms.gle/QapWyqaepKwHEVRo7)からお願いします(Zoomミーティングの案内を返信します)。
- 明治大学駿河台キャンパスへのアクセス(会場は、リバティタワー10階1103教室)
明治大学アクセスマップ(https://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html)(明治大学)
※会場で参加の場合は、コロナ予防対策をお願いいたします。
※正会員の方は、議決を書面あるいは電子メールにて、事前に送付をお願い申し上げます。
全日本民医連50年史である『無差別・平等の医療をめざして』(全日本民医連, 2012)を読む読書会第2期を開催予定です(講師からの一言などは、2021年第1期案内(PDF)をご覧下さい)。
全日本民医連との共催企画ですが、あくまで個人参加です。
参加の申し込みは、下記のフォームからお申込みください(締切9月16日)。
■講師:八田 英之(はった ふさゆき、研究所副理事長、千葉勤労者福祉会理事長、全日本民医連顧問)
- Zoomミーティングによるオンライン予定(参加費無料、書籍は各自準備)
- 開催日:2022年9月以降の夜7時~9時(月~木曜日のいずれか、月1回)
- 対象:研究所会員(団体会員所属の方も含む)、関心をお持ちの方、紹介など
- 読む範囲:毎回ご案内しますが、おおよそ1~2章分くらいです(第1期は11回かけて読みました)。
下記のフォームからお申し込み下さい(締め切り9月16日)
申し込みフォーム:https://forms.gle/ebCo7aXMe57zLipF6