下記の通り定期総会と20周年記念シンポジウムについてご案内申し上げます。記念シンポジウムは参加費無料、どなたでもお申し込みいただけます。
2023年度定期総会およ20周年記念シンポジウムのご案内
- 1. 日時: 2023年6月17日(土)
- 13時30分~13時50分 定期総会
- 14時00分~16時30分 記念シンポジウム
- 2. 場所: 明治大学リバティタワー10階1103教室(東京・神田駿河台)、およびZoomミーティングによるオンライン併用
- 3.総会議題:
- (1) 2022年度事業報告及び決算承認の件
- (2) 監事監査承認の件
- (3) 2023年度事業計画及び予算承認の件
- 20周年記念シンポジウム「非営利・協同の20年とこれからの社会」
これからの日本社会を俯瞰し、非営利・協同セクターの可能性や課題を考える機会にしていきましょう(参加費無料、会員以外も歓迎します)
- ○コーディネータ:八田英之副理事長
- ○報告(各30分)+ディスカッション・会場質疑(15分)
- (1) 中川雄一郎・研究所理事長「非営利・協同の20年と沖縄」
- (2) 後藤道夫・研究所副理事長「日本の労働・貧困の課題とケア領域からのアプローチ」
- (3) 増田剛・全日本民医連会長「民医連70年と非営利・協同の今後」
- 申し込みはこちらのフォーム(https://forms.gle/QapWyqaepKwHEVRo7)からお願いします(Zoomミーティングの案内を返信します)。
- 明治大学駿河台キャンパスへのアクセス(会場は、リバティタワー10階1103教室)
明治大学アクセスマップ(https://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html)(明治大学)
※会場で参加の場合は、コロナ予防対策をお願いいたします。。
※正会員の方は、議決を書面あるいは電子メールにて、事前に送付をお願い申し上げます。
当研究所では2022年『ドイツ協同組合法』を発行しました。著者翻訳者の二上護と石塚秀雄を講師として、2006年に改正されたドイツ協同組合法の内容と意義について、全3回の短期学習会を開催いたします。
ドイツ協同組合法学習会(全3回)。
- 1. テキスト 二上護・石塚秀雄『ドイツ協同組合法―2006年改正―』(ワーキングペーパーNo.6)
ISBN 978-4-903543-18-5、頒価 1,500円(+送料)、発行日 2022年2月28日発行
(研究所で販売しています。1冊の場合、送料はゆうメール310円です)
- 2. 開催日時(Zoomミーティングによるオンライン開催)
※内容の詳細は、案内ちらしを参照ください
- 第1回 2023年 3月23日(木) 14-16時
(1)石塚秀雄「ドイツ協同組合運動の歴史的特徴について」
(2)二上護 「自己紹介、ドイツ協同組合法の制定と改正の経過、旧法の概要」
- 第2回 2023年 4月27日(木) 14-16時
(1)石塚秀雄「用語解説の特徴について」
(2)二上護 「ドイツ協同組合法改正の特徴について」
- 第3回 2023年 5月25日(木) 14-16時
(1)石塚秀雄「ドイツ協同組合運動の日本への教訓」
(2)二上護 「2006年改正の逐条解説」
- 3.申込(各回前日までにお願いします)
下記のGoogleフォームから登録してください。
追ってZoomミーティングのIDなどをお知らせいたします。
(登録された方には後日動画配信を予定)
Googleフォーム https://forms.gle/DQS7wupdzy9RjEeq7
チラシ(PDF)
日本医療福祉政策学会・第6回研究大会の開催をご案内いただいたのでお知らせいたします。
日本医療福祉政策学会ウェブサイトはこちら(http://jshwp.org/)
=====================================
以下チラシより
日本医療福祉政策学会第6回研究大会
大会テーマ「医療福祉研究の理論と実践をめぐる現状と課題」
- 日時: 2022年12月3日(土)
- 開催方式:午前の一般演題はオンラインなし、午後のシンポジウムはオンラインあり(Zoom)
- 場所:京都府立大学合同講義棟 3 階
その他詳細は以下のチラシをご覧ください。
チラシ(PDF)
当研究所の理事である髙山一夫先生(京都橘大学教授)の「アメリカの医療政策動向」(日本文化厚生農業協同組合連合会(文化連)の機関誌『文化連情報』連載中)について、高山先生と『文化連情報』編集部から許可を得て転載をはじめます。
「髙山一夫のページ」からご覧いただけます。
なお雑誌発行より約2ヶ月ほど遅れての掲載となります(『文化連情報』についてはこちらをご覧ください)。
全日本民医連50年史である『無差別・平等の医療をめざして』(全日本民医連, 2012)を読む読書会第2期を開催予定です(講師からの一言などは、2021年第1期案内(PDF)をご覧下さい)。
全日本民医連との共催企画ですが、あくまで個人参加です。
参加の申し込みは、下記のフォームからお申込みください(締切9月16日)。
■講師:八田 英之(はった ふさゆき、研究所副理事長、千葉勤労者福祉会理事長、全日本民医連顧問)
- Zoomミーティングによるオンライン予定(参加費無料、書籍は各自準備)
- 開催日:2022年9月以降の夜7時~9時(月~木曜日のいずれか、月1回)
- 対象:研究所会員(団体会員所属の方も含む)、関心をお持ちの方、紹介など
- 読む範囲:毎回ご案内しますが、おおよそ1~2章分くらいです(第1期は11回かけて読みました)。
下記のフォームからお申し込み下さい(締め切り9月16日)
申し込みフォーム:https://forms.gle/ebCo7aXMe57zLipF6