●●総研いのちとくらしニュースNo.4(2004年6月7日発行)●●

本メールマガジンは、会員の皆様に催事・研究会進捗状況・発行情報などをお
届けします。
_____________________________________________________________________

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

●目次
1. 総研いのちとくらしブックレットNo.2『デンマークの社会政策』発行
2. 機関誌『いのちとくらし』7号発行--特集は「コミュニティと非営利・協
同の役割」

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 

______________________________________________________________________
●1. 総研いのちとくらしブックレットNo.2『デンマークの社会政策』発行
(デンマーク社会事業省編・山田駒平訳、2004年5月25日発行、52ページ、頒価
500円税込)

 機関誌3・4号にわたって掲載した山田駒平訳『デンマークの社会政策』へ大
幅に加筆し、写真・解説も加えて、より読みやすくなりました。序文は宮本太
郎・北海道大学教授です。
 希望者は事務局へご連絡ください。民医連関係者は、(株)保健医療研究所へお
願いします。

(ブックレットNo.1『医療と介護の報酬制度のあり方』もあります)

______________________________________________________________________

●2. 機関誌『いのちとくらし』7号発行--特集は「コミュニティと非営利・協
同の役割」
(2004年5月25日発行、64ページ)

○巻頭エッセイ
	「『満足の文化』といまの日本」
		相野谷安孝
○特集:コミュニティと非営利・協同の役割
	インタビュー「栄村高橋村長に聞く」
		高橋彦芳、福井典子、角瀬保雄、前沢淑子、司会:石塚秀雄
○栄村REPORT
	・「栄村訪問記」 角瀬保雄
	・「小さくても輝いていた栄村:山間部と都市との比較から学んだこと」
		福井典子
	・「栄村を訪ねて10年、いま思うこと」
		前沢淑子
	・資料 事務局
○論文
	「市町村合併政策と保健事業の危機」
		池上洋通
○第3回公開研究会報告
	「インドネシアの非営利・協同セクターと社会保障制度」
		サエディマン
○書評
	「橘木俊詔『家計からみる日本経済』その基本理念に関連して」
		石塚秀雄
○文献プロムナード6
	「医療職種」
		野村拓
○非営利・協同入門5
	「イギリスにおける社会的企業とコミュニティの再生-サンダーランドにお
	ける非営利・協同組織の試み 」
		中川雄一郎
○海外医療体験エッセイ
	「英国の医療と『シップマン事件』」
		 大高研道
○書評・東京民主医療機関連合会50年史編纂委員会編/『東京地域医療実践史
――いのちの平等を求めて』
		 相澤與一

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

______________________________________________________________________

●ご意見・ご感想をお待ちしております。
●メールマガジン登録・解除の方法は、以下のページをご覧ください。
http://www.inhcc.org/members/mailmagazine/index.html
●メールマガジンのバックナンバーはこちら
http://www.inhcc.org/members/mailmagazine/backnumber/index.html
______________________________________________________________________

●発行:特定非営利活動法人 非営利・協同総合研究所 いのちとくらし●
このメールマガジンに関するご連絡はwebmaster@inhcc.orgまでお願いいたします。
http://www.inhcc.org/index.html